東武鉄道沿線ハイキング・ウォーキング・トレッキング情報
東武健康ハイキングに参加する場合、すべて事前の申し込みは必要ありません。お気軽にご参加ください。ただし、参加費は無料ですが、交通費などは各自負担となります。
こちらの「参加証」に必要事項をご記入のうえ、当日ご持参ください。
【お知らせ】
「東武健康ハイキング」にご参加されるお客さまへ
~新型コロナウィルス感染防止へのご協力のお願い~
2020東武健康ハイキングについて
下記の東武健康ハイキングにつきましては中止とさせていただきます。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
≪中止するハイキングコース≫
「ファイターズ鎌ケ谷スタジアムと自然あふれる公園を巡るハイキング」(3/13)
“カパル”のまち志木「カッパ像巡り」ハイキング(3/13~3/21)
2020年度 東武健康ハイキング「Happy9」に関する取扱いについて(2020年10月8日更新)
2019年度 東武健康ハイキング「Happy9」に関する取扱いについて(2020年9月8日更新)
元荒川緑道に咲くチューリップ
ガーヤちゃんの蔵屋敷
【お知らせ】
「日光探勝・パワースポットを巡るハイキング」は、新型コロナウィルスの感染症対策に伴い中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
男体山から噴出した溶岩によってできた憾満ヶ淵(かんまんがふち)。数えるたびに数が違うといわれることから化地蔵(ばけじぞう)と呼ばれる約70体の地蔵群は圧巻です。
日光山内の入り口にかかる神橋
日光東照宮の鳥居
【お知らせ】
「"春日部探検隊"~藤ときらめき通り散策~」は、新型コロナウィルスの感染症対策に伴い中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
総延長約1.1キロメートルのふじ通り。道路両側の歩道に沿って設置された藤棚では、毎年4月中旬から5月上旬までさまざまな種類のフジの花が楽しめます。4/26(日)には第39回春日部「藤まつり」が開催予定です。
【お知らせ】
「幸運を呼ぶ!歴代の利根運河ビリケンさんを巡る春の流山散策」は、新型コロナウィルスの感染症対策に伴い中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
明治23年(1890年)から昭和16年(1941年)まで、地域の水運の大動脈となっていた利根運河。現在は「首都圏のオアシス」と呼ばれ市民の憩いの場となっています。
通天閣のお留守番ビリケンさん
二代目利根運河ビリケンさん
喜多院の五百羅漢
川越 蔵造りの町並み
【お知らせ】
「渓谷の新緑満喫ハイキング」は、新型コロナウィルスの感染症対策に伴い中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
国の登録有形文化財(建造物)の岡直三郎商店大間々工場。醤油、味噌、漬物、うどん、お菓子などのお買い物を楽しめます。
貴船神社
高津戸峡
英国大使館別荘記念公園から望む中禅寺湖
※スタンプラリーの詳細はこちら
【お知らせ】
「赤堀花しょうぶハイキングin伊勢崎2020」は、新型コロナウィルスの感染症対策に伴い中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
国指定史跡「女堀」の中に25,000株の花しょうぶが咲き乱れる赤堀花しょうぶ園。初夏には白や紫などの花しょうぶが約500メートルに渡り一斉に咲き揃い、幻想的な世界をつくり出します。
【お知らせ】
「野田市こうのとりの里と里山ハイキング」は、新型コロナウィルスの感染症対策に伴い中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
こうのとりの里では、コウくん(オス)とコウちゃん(メス)2羽のコウノトリが飼育されています。
長瀞七草寺のひとつ法善寺(藤袴)。
不動寺
遍照寺
巨峰
国有形文化財:石製すべり台(百間小学校)
鬼怒川に架かる全長140メートル・高さ約40メートルの歩道専用吊橋。橋の上からは急流や山々を眺めることができます。
【お知らせ】
『ハートの湖』と渡良瀬遊水地の自然をめぐるハイキング」は中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
渡良瀬遊水地は、栃木県の南端に位置する日本最大の遊水地です。ハート型をした谷中湖はカップルに人気です。
鹿沼秋まつり(屋台揃い曳き)
鹿沼秋まつり(てこ回し)
【お知らせ】
「蘭学の城下町と獨協の銀杏並木を巡るハイキング」は中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
獨協医科大学病院前には、およそ550メートルにわたり約200本ほどのイチョウが植えられています。秋には色づいたイチョウが黄色いトンネルをつくり、歩道は落ち葉で黄色いじゅうたんのようになります。
獨協銀杏並木
獨協銀杏並木
【お知らせ】
「秋の里山をめぐるおごせハイキング大会」は中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
桂木柚子で知られる地区にある虚空蔵尊。本堂は108段の石段の上。寛元4年(1246年)の創建と伝えられています。
龍穏寺
うめその梅の駅
小江戸の粋を感じさせる栃木市最大のお祭り「とちぎ秋まつり」。絢爛豪華な山車が「蔵の街とちぎ」を練り歩きます。(令和3年11月開催予定)
とちぎ山車会館(有料)で常時3台の山車をご覧いただけます。
塚田歴史伝説館と蔵の街遊覧船
ご参加の方にはうれしい特典つきです。
●コースマップ提示にて各観光施設等の入場料割引
令和2年「とちぎ秋まつり」は中止が決定いたしました。
お客さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
【お知らせ】
「赤花そば咲く栗橋まちめぐりハイキング」は中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
静御前墓所は、源義経の内妻であった静御前の墓と伝えられています。墓上の杉の木は洪水により枯れてしまい、その後銀杏が植えられています。
六角名号塔(深廣寺)
赤花そば
旧下里分校
埼玉伝統工芸会館「道の駅おがわまち」での手漉き和紙体験(有料)
平成30年(2018年)に開通した「まなびのみち」はかつて貨物用路線として運用された廃線敷を新たに遊歩道として整備された観光ルート。ルート上には幅広い年代の方に楽しんでいただける観光・文化施設が点在しています。
十二支守りの「辰」「巳」守りの正龍寺。居町には全国でも珍しい“十二支守り本尊”の霊場があります。
多々良沼には、1月下旬から2月上旬を中心に、遠く離れたシベリアから多くの白鳥が飛来します。
館林駅 館林駅前観光案内所(受付)
製粉ミュージアム(当面の間、臨時休館)
彫刻の小径
多々良沼
浮島弁財天
ガバ沼
群馬県立館林美術館(期間中休館)
多々良駅(ゴール)
長瀞町は渓谷など自然の美しさで有名です。宝登山山頂の臘梅園からは、およそ3,000本ものロウバイやとともに奥秩父連山を望めます。
ソシン
ロウバイと梅百花園
【お知らせ】
「ファイターズ鎌ケ谷スタジアムと自然あふれる公園を巡るハイキング」は中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
北海道日本ハムファイターズ二軍の本拠地兼練習施設、ファイターズ鎌ケ谷スタジアム。
【お知らせ】
「“カパル”のまち志木「カッパ像巡り」ハイキング」は中止が決定しました。
ご参加を予定されていたお客さまには大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
クラブ中野付近の柳瀬川にあるカッパ像「流ちゃん」。「カッパの川流れ」にならないよう背中に岩を背負って、愛嬌ある姿を川面から現しています。
新河岸川
志木さくらフェスタの様子(例年3月開催)